ヘッダ画像

北広牧場

HOKKOH-FARM.CO.JP

ONLINE SHOP

スタッフインタビュー

創業以来のエピソードから入社1年目のフレッシュな想いまで、
北広牧場ではたらくスタッフの声をあつめました。

挑戦と学びがたくさんの牧場だから、
ライフワークの酪農をより楽しめる。

飼養衛生管理部 清野晃汰

-初めに、酪農の道を選んだ理由を教えてください。

実家が帯広で兼業農家の酪農を営んでいるので、物心ついた時から牛は身近な存在でした。大変な仕事だから実家を継ぐまでは考えていなかったけど、酪農は嫌いではないので関わっていきたくて、帯広農業高校に進みました。学ぶにつれて、小さい頃はペットのように可愛がっていた牛に対して、経済動物っていう線引きが必要なことを理解しました。今は可愛い気持ちはあっても、その一線を引くようになりましたね。牛は家族であり、仕事仲間でもあります。

-北広牧場に入社することになったきっかけは?

就職先を探すにあたって北広牧場で体験に入ったんですが、カルチャーショックを受けたんです。酪農って、大変だとか汚いとかきついってところがまず目に付くはずなのに、ここでは働く人がみんな楽しそうに仕事をしていたんです。僕が体感してきた酪農のイメージからかけ離れていたので、一体なぜなんだろう?という疑問と、そんな酪農を自分もやってみたいという気持ちとが、入社の決め手でしたね。

-現在担当されているお仕事を教えてください。

搾乳の部門で、乳房炎という病気の治療方法などを決めるチームに所属しています。本来、社員は3ヶ月ごとにシフト(部門)を交代していくんですが、現在治療方法のマニュアル作成に携わっているため、6ヶ月ほどこの仕事を続けています。外部に委託せず、自分たちで自社の牛の病気を早期発見・治療する「オンファームカルチャー」の導入に伴い、その基礎作りに関わっています。できたものを教わるのではなく作る側になるので、大変なこともありますね。僕の実家でもやっていないことなので、かなり学ばせてもらっています。

-やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

生き物相手の仕事なので、新しいことを始めた時にすぐには結果が出ないんです。長い時間をかけて勉強したり試してやってみたりして、その成果が出るときは達成感が生まれるし、もし失敗したときであっても、その過程で学ぶことができる。そこでまた、頑張ろうって思えますね。

-若い世代の多い職場環境や、社風への感想を聞かせてください。

みんなフレンドリーで、コミュニケーションが取りやすいですね。そして、自分がやりたいことや試したいことを伝えると、先輩や上の役員さんたちが「じゃあ試しにやってみるか?」とまず言ってくれるんです。新人同様の僕でも、なんでもやらせてもらえる。普通の会社ではないことだと思います。勉強会に行って学んで吸収したことを北広牧場に活かすこともできる。みんなが作りたい牧場を作っていく感じで、不満なく仕事できることが、最初ここに来た時に驚かされた楽しげな環境の秘訣なのかなと思っています。もちろん自分も楽しいですよ。

-これからやってみたい仕事や目標は?

酪農の仕事を続けていく上でとても重要な、繁殖関係の仕事をやってみたいです。繁殖を学んで知識をつけて、自分で人工授精した子牛が産まれたら、すごい達成感があるだろうなと思っています。

-オフの日の過ごし方を教えてください。

地元が帯広なので近くに住む友達と出かけたり、ご飯食べに行ったりすることが多いです。冬になるとスノボに行きますね。オンオフの切り替えを自分の中で大事にしています。

-これから北広牧場を目指す人に教えたい、おすすめポイントは?

ここでは実家が酪農家の社員はあまりいなくて、むしろやったことはないけど「酪農は面白そうだな、牛がいいな」と思って来る人が多く、なんでも挑戦させてもらえる牧場なところが他とは違うと思います。そして、酪農という大変な仕事をしている中で、さらに社員の意見を取り入れたり、会社として新しいことを始めることは普通ならなかなかやらないはずなのに、ここはそれができる貴重な環境だと思います。

-最後に、あなたにとって酪農の仕事とは?

ライフワークですかね。北広牧場で働いて、他では体験できないことをやらせてもらえているのも大きいです。酪農は仕事というより、好きなことをやっている感覚。暮らしの一部です。今は、北海道でも珍しい兼業農家の実家を継ぎたい、残したいって気持ちも強くなりました。ここでの仕事に満足できたら実家に戻ろうかなと。満足できなかったら、そのままいようと思います(笑)。

DATA

名前 清野晃汰
出身地 帯広市
年齢 19歳
入社 2018年
部門 飼養衛生管理部